メガネがおしゃれアイテムとして認知されるようになった現在、アパレルショップの販売員の中にも、メガネを愛用する人が増えてきました。おしゃれにこだわりがあるショップ店員さんがメガネを選ぶときにはどのようなことに着目するのが良いのでしょうか?ショップ店員さんにお伝えしたいメガネを選ぶポイントをご紹介します。
目次
以前は接客業の女性はメガネを仕事中に着用しないのが普通でした。特にオシャレなショップの店員さんなどでは皆無といえるほど。メガネ自体がまじめなイメージ、かつ威圧感のあるイメージがあったからでしょう。しかし、最近はそのシーズンのコンセプトや洋服のテイストに合えば、アパレル店員さんのメガネもオシャレ度を上げるアイテムとしてOKといった風潮です。
さらに、「最近は接客自体お断り」「店員さんと目を合わせたくもない」といったお客様も多いですよね。近年流行りの丸メガネには表情を和らげたり、目力を弱める効果もあるので「メガネをかけた店員さんの方が狙われてる感がしない」という意見もあります。
アパレル店員さんがメガネをかけるとき、最も注意しなくてはならないのが『ブランドのテイストとメガネがあっているか』です。ブランド自体がメガネを販売しているブランドなら自社のメガネをかけるのがベストです。そうでない時はどのようなメガネをチョイスすればよいのでしょうか?
最近はやりの細身フレームのボストンに合うのは、カジュアル系やナチュラル系です。幅広いテイストに合うメガネですが、特にオーバーサイズのアイテムを使ったコーディネートの時に会いそうですね。さらっとした印象になりすぎるコーディネートを引き締めつつ、知的で媚びない雰囲気に仕上げます。
ボストン型メガネについて詳しい情報はこちら
重たく、かつ近寄りがたい雰囲気になりがちなモード系の店員さんには、メタルの大きめ丸メガネやティアドロップ型のメガネがおすすめです。抜け感と柔らかさをプラスしつつ、モードな世界感を保ちます。海外セレブの間でも数シーズン流行が続くメガネです。
また、モード系のファッションに、清潔感はとても大切。メガネのお手入れ・ケアも怠らないようにしましょう。
こちらの記事も参考に
お姉さんっぽいキレイめブランドには、女性らしく控えめなオーバル型のメガネがおすすめです。制服やスーツ着用が義務付けられたブランドショップでも着用しやすいでしょう。ブランドやショップの規定にもよりますが、明るい色づかいやワンポイントひねりがあるデザインのメガネでも、オーバルならとんがりすぎていないシックな雰囲気になりますよ。
オシャレが大好きでアパレルショップの店員さんになった人は、メガネなどのアクセサリーをコーディネートに取り入れたいと思っていることでしょう。会社やショップに規定がない場合は、ブランドやテイストに合うメガネなら取り入れ安い時代です。ぜひいつもの仕事着にメガネで遊び心をプラスしてください!